6月12日(水)、佐東公民館で広島市「小規模修繕制度」について、安佐南北登録者連絡会が交流会を開催しました。
参加者は登録業者が8名と会外業者1名、要求運動部員2名、事務局員2名の他、日本共産党で県議会の藤井敏子県議と、広島市議会の清水てい子市議、中村たかえ市議の3名にも参加いただき、合計14名の参加でした。
現在(令和5~7年度登録)の安佐南北の登録業者は55名です。
交流会に参加された登録業者の皆さんから、受注状況などの様子を話してもらいました。
《登録業者から報告》
1.「以前は児童館などのトイレを和式から洋式へ交換する依頼などがあったが、5年位受注をしていない。教育委員会も何もない。」
2.「安佐北区の地域おこし、農林課からの受注がたくさんあった。水道、タイル、内装、その他を含む。」
3.「7年位前まではあったが、その後は無い。70万円位はしたと思う。」
4.「最近は無い。以前5万円位はした。」
5.会外の業者の方は「初参加なのでよく分からない。」など、報告していただきました。
工事の発注状況は、コロナ以前は順調に伸びていましたが、コロナ後はぐっと落ち込んでいます。また、コロナ過で区役所や市役所等、行政との懇談ができなかった時期もありました。
受注減少の原因と今後の対策
《受注減少の原因》
1.コロナ過で行政との懇談ができなかった。
2.学校ごとの発注だったものが、区ごとに取りまとめる学校事務センターができたのも要因かと思われます。その中で、安佐北区は若干ではありますが受注が伸びました。
3.学校では用務員さんがいて、できるものは修繕しているものと思われるし、PTAの地元の業者に発注しているのもあると思われます。
《今後の対策》
1.この交流会での意見を参考に、各区役所との懇談が必要です。
また、登録業者の更新時期までに、広島市契約部とも懇談して、2.相見積りの5万円を10万円以上にしてもらうことや、
3.受注上限金額を50万円から100万円以上に上げてもらうこと、
4.教育委員会との懇談で、発注割合が少なすぎることを訴える必要もあります。小規模修繕に該当する工事のうち、金額、件数とも10%しか登録業者に発注されていないためです。教育委員会はそもそもが少なすぎるので、50%は目指したい。
5,市議会の令和4年12月議会の一般質問で藤井市議(当時。現在は広島県議)が、ここ数年低い数字で推移していることを質問しています。
6.また、市議会の令和6年2月定例会では清水てい子議員が同様の質問をしました。
7.広島市(施設課長)の回答は、学校施設の老巧化で修繕の金額が大きくなっているので受注件数が減っているのではないか、と回答しています。
《今後の提案》
1.広島市の小規模修繕契約希望者登録制度は、広島市全体での制度であるので、広島市内の各民商と相談し、登録業者を増やすことが必要と思われます。
2,また、広島市との懇談も、市内4民商での懇談が望まれています。