共済会・婦人部合同レクレーション行われる

道後温泉でゆったり・松山城の景観にびっくり
11月23日(祝)、毎年行われている共済会&婦人部の旅行で、松山城と道後温泉に行ってきました。7時に上下を出発したバスには21人が乗り込み、和気あいあいと3時間の旅。松山城では、ロープウェイとリフトに分かれて登り、待合場所で合流出来ない人もいましたが、松山市内が一望できる本丸前で天守閣をながめ、石垣を積んだ技術に感動し…。「こんな高い場所で水はどうしたんだろうか」「井戸を掘ったんじゃない」などと話しながら歩いているとちゃんとその跡がありました。隠れ通路にもなっていたようで、昔の人の知恵には感心します。しっかり歩き、リフトにも乗り、暑さも加わって汗だくになった人も。

12時には道後温泉「ふなや」に到着。次々と運ばれてくる美味しい料理を満喫した後、入浴や庭園散策など思い思いに。
街並み散策にでかけ、「人力車に乗ったよ」という人もいました。
帰路では、多々羅しまなみ公園でお土産も買い、きれいな海や夕日を見ながら帰りました。「料理、すごくおいしかった」「もう少し温泉でゆっくりしたかったな」「また、元気で来年も参加したい」などの感想が出されていました。

インボイスアクション第二弾

本通商店街で署名とリーフを持って対話「本通商店街で不安がいっぱい」の声が

十一月二十六日、インボイスアクション第二弾を実施、
今回は本通商店街に署名とインボイス対策リーフを持って訪問対話活動と並行して、商店街の周辺を宣伝カーで音宣伝、太田会長、小川理事、飯田理事、武田理事と吉岡事務局長が参加しました。
対話では「インボイスは登録していない。今はもう免税業者になっているのに消費税をまた払うのはしんどい」
「誰にも番号のことは言われないので」という声や高齢の店主が「みんなが登録しているので登録したがインボイスの事がよくわかってない。心配だ」などの声が聞かれました。
「困りごとがあれば民商に相談してください」と一軒一軒話してきました。

また「ネットでホテルなど予約するとインボイスの入った領収書がもらえない」と困惑している店主は「岸田さんに早く辞めてもらわないと困る」と政治の不満も話していました。
約一時間で三十軒ほどと対話し十七筆の署名が集まりました。

年が明けるとすぐに申告が始まります。「インボイスの番号を取ったけど消費税の申告はどうするの」などなど困惑する業者が沢山いると思います。
「相談は民商へ」の声かけを!

電子帳簿法セミナーを開催

聞いてビックリ!こんなことになってしまうの

来年1月1日から大幅に変わる電子帳簿法。一体どのようになるのかは多くの事業者はまだ知りません。そこで三次民商は事務所の印刷機などでお世話になっている㈱弘法さんにお願いしてセミナーを開催。講師には京セラドキュメントソリューションジャパン㈱の筌口さんにしていただきました。
三次会場(三次まちづくりセンター)は昼と夜の部合計で49名、高田会場(クリスタルアージョ)は26名が参加し、関心の高さがうかがえました。

電子帳簿法とは
書類を電子データで保存する法について定めた法律で、税法上の区分として
 ①電子帳簿等保存(電子的に作成した帳簿・書類をデータのまま保存)
 ②スキャナ保存(紙で受領・作成した書類を画像データで保存)
 ③電子取引(電子的に授受した取引情報をデータで保存)が必要となります。

①は会計ソフトであれば概ね対応できます。
②はスキャナ保存の要件に沿って保管が必要ですが、紙の保管でも大丈夫です。
問題は③で電子データで授受した帳票は、紙書類での保存を認めない→電子取引は電子で保管をしなければいけなくなることです。

税務調査のための法律
講義が進んでいくと税務調査がしやすくなるための法律だということが浮き彫りになってきます。
ただ保存するだけでなく、いかに取引が時系列で分かりやすくなっているかが問題です。

質疑応答では
この法律は多くの参加者が「初めて知った」と寝耳に水といった状態です。
そのなかでどのようにすればいいのかと次の質問が出されました。

 Qこの法律はすべての事業者が対象なのですか?
 A電子取引を行った事業者はすべて対象です。

 Q飲食店をしているがキャッシュレス決済が多い。これも対象になりますか?
 A対象になります。

 Q社員(家族)が各々、材料や消耗品をネットで注文するところは社員にこの法律を伝えなければいけないと思うのですが。
 A必要はあると思いますが取引している多くの会社で、注文をするのは1人や一つの部署に統一をしています。我が社もそのような対応をしています。

参加者の多くは範囲が広すぎて何を聞いていいか分からないという意見が多く、実務的にも経済的にも負担が増えます。このような状況でも税務署自体の説明会は無く、「ホームページを参考に」という対応では国民の理解が得られません。システム導入を検討している方は民商事務所に㈱弘法さんのパンフレットを置いてありますので参考にしてみてください。

電子帳簿保存2024年1月からの対応は?

電子帳簿保存法のうち、「電子取引データ保存の義務」が2024年1月から始まります。対応や準備ができていない場合の猶予措置があるので、対応方法を確認しましょう。

電子取引データの保存義務と猶予措置
 領収書・請求書などをメールなどでやりとり(=電子取引)した時、「一定の要件を整えて取引データを保存すること」が、全事業者に義務付けられます。ただし、簡素な保存形式を認める「猶予措置」(以下)が設けられています。

◇電子取引のデータ保存【猶予措置】(要旨)
 改ざん防止や検索機能など、保存時に満たすべき要件に従って電子取引データを保存できない際、
以下のような場合は電子データを単に保存しておくことができる。
①税務署長が相当の理由があると認める場合
 ※「相当の理由」の事例(国税庁リーフ)より…「人手不足」「システム整備が間に合わない」「資金不足」など、幅広い理由で認められます。
②税務調査などの際に、電子取引データのダウンロードの求めおよび、電子取引データをプリントアウトした書面の提示・提出の求めに応じられるようにしている場合
 ※データを消さずに残し、印刷した書面が用意されている状態

◎電子帳簿保存法の他の対応…「電子帳簿保存」と「スキャナ保存」の適用は、現在のところ任意
(希望する方のみ)です。

グルめぐり訪問を開催物価高騰で厳しい飲食店励まそう

千田町『ラーメン食堂ふくいち』を12名で訪問半年ぶりに

福山民商は11月21日、「コロナ禍、物価高騰で厳しい状況が続く飲食業会員を励まそう」と半年ぶりにグルめぐり訪問を行いました。
会員・事務局・家族12名が千田町の広江雄一さんのお店=ラーメン食堂ふくいち=を訪問。
はじめに幸千支部の塚崎支部長=管工事=が「グルめぐり訪問を通じて会員どうしのつながりが広がれば、民商の活動も広がります。ふくいちさんはラーメンだけでなく、どの料理も美味しいと評判のお店なのでこれからも利用してください」という挨拶で乾杯。
豚しゃぶ、刺身の盛り合わせ、焼き豚、唐揚げなどの料理を食べながら楽しく懇親しました。
初めて参加した山崎さん=屋根工事・神辺=は「唐揚げが美味しいし、大きいので食べ応えがある」と感動。同支部の野崎支部長=屋根工事=は「ラーメン屋さんでこんなおいしいお刺身が食べれるとは」とびっくりした様子。税務調査を通じて知り合った建設業の会員と再会し、「最近、税務調査が増えているので周りで調査を受けている人がいたら民商のことを知らせてください」と話しました。
高橋副会長=縫製・神辺=は今年入会した小林さん=縫製・神辺=へ「健康診断が無料で受けられるから家族も共済に加入してほしい」と訴えると小林さんは「前から考えていたので加入します」とその場で共済加入者も増えました。
広江さんが「コロナが収まってきても、まだまだ回復してません。今日は来てもらって本当にありがとうございました」と感謝の言葉を述べ、城南支部の岩部支部長=漢方薬局=は「お腹いっぱいになりました。またラーメンを食べに来ます」と話してくれました。

インボイス廃止・消費税減税を!インボイスアクションを実施

インボイス制度はフリーランスや小規模事業者の負担を激増させるなど、経済社会に重大な影響を及ぼしています。
このようなフリーランスや小規模事業者に痛みを伴うインボイス制度を廃止に追い込もうと、毎月、西部民商では広商連の県内一斉インボイスアクションに取り組んでおり、今月は21日に宣伝行動を実施しました。
今回の行動には役員・会員さんなど7名が集まり、宣伝カーや軽トラ、軽自動車など5台が集まり、事前に婦人部の役員さんに音源を吹き込んで貰った音声を流しながら、事務所より五日市コイン通り、宮島街道、廿日市税務署前、JR廿日市駅、佐方商店街等を回って宣伝行動を行いました。
通行人は若干少なめでしたが前回に比べてマイクではなく音源にしたことで音量が上がったためか、通行人の方がかなりの確率で振り返っていました。
来月は12月19日(火)に行いますので時間のある方はぜひご参加下さい!

全商連青年部協議会第48回総会

未来は青年が担う業者青年の要求に応えよう

11月19日、東京都内で全商連青年部協議会(全青協)第48回定期総会が開催され、全国の民商青年部から83名が参加。広島県青協から5名が参加し、三原民商からは岸事務局が参加しました。開会あいさつで佐々木亮議長は「全商連は納税者の権利が守られる提言を出し、政治を変えるため運動を進めいる。知ることはとても重要で、私たちが求めている好きな商売を伸ばすことや夢を実現できる政治にすることが重要です。青年部と共に一歩を踏み出す1日にしていきましょう」と参加者に呼びかけました。全商連の太田会長をはじめ、全婦協や共産党国会議員から連帯あいさつやメッセージが寄せられていました。総会方針の提案を行った達可事務局長は、全青協の全国業者青年実態調査運動に触れ、業者青年の生の声を運動に生かしてきたこと、インボイス学習会、商売を語る交流会が各地で開催され、業者青年の要求に応える運動を進めてきた事を紹介しました。討論では、広島県青協の山田雄大会長は会議の開催方法を工夫し、情勢を語り合い、インボイス制度等の学習会や交流会を開催してきた青年部活動が報告されました。総会では、総会方針、決算・予算を満場一致で採択し、新たな役員が選出。最後はガンバロウ三唱で総会を締めくくりました。

岸さんの感想
全国総会に参加するのは十数年ぶりになります。昔、参加した時は睡魔との闘いでしたが、今回は、自分なりに全国の経験に学び、学んだ中身を三原民商の活動に生かしたいと思いながら全国の皆さんの報告を聞きました。三原民商でも青年部の再建を目指して頑張ろうと思います。

「何となくわかったような気がする」電子帳簿保存法

外部から講師を招いて電帳法の基本のキを学びました


2024年1月から運用開始される「電子帳簿保存法」。テレビCMがバンバン流れており、会員からも不安の声があがっていました。今回、事務所の印刷機などでお世話になっている(株)弘法・堀内さんからセミナーの企画を頂き、事前申込みを募ったところ17名の参加がありました。
最初に松浦会長が「県内では税務調査が増えている。インボイスも電帳法もしっかり学んで対応しましょう。まわりの業者へ民商を知らせてほしい」と訴えて始まりました。

講師は京セラドキュメントソリューションジャパン(株)・筌口さん。
「これだけは知っうけぐちておこう」というところから、準備や対応、対策などをわかりやすく解説、60分があっと言う間でした。
一番誤解されているのは「紙で受け取ったものも全て電子保存しなくてはいけないと思われていること」だそうです。【紙で受け取ったものは紙で保存しておけば大丈夫】インボイス制度と混同しておられる人も多いと。
質疑応答では時間が足りないくらい質問がありました。
「何となくだけど、わかったように思う」「紙は紙で保管すればいいと聞いて安心した」
「帰って検討してみる」など感想が寄せられました。
まずは自社の電子取引が月に何件あるかを把握することから始めましょう。

基本は日々の記帳です
万が一税務調査になっても、原資記録の保存と記帳・申告で、納税者の権利をしっかりと主張できるよう、学び会いましょう!

三次・吉田両税務署に申入れ

トラブル続きで問題だらけのインボイスは中止を!

11月15日に三次民商税対部は三次・吉田税務署に申入れを行い、三次税務署は金子総務課長、緒方係長が、吉田税務署は金光総務課長が対応しました。

三次税務署
10月を過ぎ、インボイス対応の請求書や領収書が出回ってます。不適格な請求書になっていることが多く、『インボイス仕様の書式になっていない』『そもそも登録番号が明記されていない』など理解していない会社に、適格な請求書を求めても変わっていなかったりしているのが現状です。「本則課税事業者は正しい消費税額を計算しなければいけないのに、このまま不適格なもので計算すると税務調査案件になりますよね」と質問すると「確かに不適格なものを計算に入れるということは良くないです。ただ当署としては制度の周知徹底を重点に置いているので、お答えするのは難しいです」と回答。
インボイスの相談に関しては「質問は毎日寄せられて署員も対応に追われています」とこの制度がいかに難しく混乱が起きているかがうかがえました。
インボイスの登録申請書が難しく理解できないことについては後日、両税務署から説明がありました。
参加者からは「上級官庁に伝えてもその回答が無いのなら意味がない。我々の切実な要求を汲んでもらいたい」と訴えました。

吉田税務署
三次税務署と同様、インボイス制度のことを質問しましたが、「困難な制度で理解しづらい部分はあるが、業者間の問題」と返答。参加者は「いくら税務署が寄り添った対応といっても現場はそうではありません」と納税者が理解できない制度の廃止を強く求めました。
納税相談は広島北税務署が担当になっているという二重行政の相談体制には9月よりオンライン相談での対応が可能になったことで少し改善されたそうです。一方、納税相談の際に管轄税務署が携わらないことで、厳しい対応になっていることも事実で、管轄署員が同席するなどの対応を要望しました。
総応じて様々な制度改正が納税者のためになっていないことが問題であり、執行機関がその実態を重く受け止めなければいけません。

要望項目と回答
①インボイス制度反対署名は54万筆にも及んでいます。その重みを岸田政権に伝えて即座に中止してください。また、まだまだ理解が全く進んでいない状況で、誰でも参加しやすい相談窓口を増やしてください。
【回答】当署は税の執行機関で立法機関でないので回答する立場にないです。ただこの要望については上級官庁に伝えます。

②公平中立の立場で民商会員限定のインボイス制度学習会、適格請求書の判定会などを設置してください。
【回答】団体の活動性など総合的に勘案して妥当性を判断しています。ただ今はどこの団体にも説明会を行う署員が確保できていません。

③集まって教え合う民商の自主計算運動を認め、様々な相談を委縮させるような税務相談停止命令制度の導入を撤回してください。
【回答】税理士法違反に抵触する恐れがあるような活動には停止命令制度にあたるかもしれません。

④申告をして納税をするのは国民の義務であり、権利です。電子申告に対応できない、税務署に取りに行けないなど対応できない人もいます。希望者には確定申告書を送る対応をしてください。
【回答】電子申告にご理解をいただきたいですが、困難な方には電話していただいて送付するようにします。

⑤急激な物価高騰で疲弊している事業者のため、換価の猶予の簡素化を進めて二重行政で振り回されるような対応はやめてください。
【回答】徴収は北税務署なので、その担当官が個別に判断する。

⑥任意の税務調査は指導的役割も兼ねています。終始、税金を取ることだけの調査はやめてください。また任意であるはずの質問応答記録所の署名を強要しないでください。【
【回答】調査は権限の範囲内で適切に対応しています。質問応答記録書は本人の納得の上必要に応じて対処しています。

⑦国民が全く理解してなく不安に思っている電子帳簿法の施行を白紙に戻してください。また説明会を開催してください。
【回答】税務署員が足りないので説明会はする予定はないです。特別サイトを見て参考にしていただければ。

⑧すべての税務署員が憲法順守し、税務運営方針を守ることを徹底すること。
【回答】そのように署員にも指導している。