春の運動目標を必ず達成し、年間増勢を勝ち取ろう
会員の皆さんの紹介運動で会員・読者を増やそう
一月十九日(日)才原なごみ館で「新春のつどい」を開催、来賓に広島県連の坂井会長、日本共産党の魚谷市議を迎え、会員22名が参加しました。
西支部武田支部長の進行で始まり、初めに太田会長が新年のあいさつを述べ「コロナ禍の影響は色濃く残り、物価の高騰は収まることなく我々の環境は一向に改善しません。インボイス制度が強行され、登録業者は消費税の申告を今年はまるまる一年の申告をすることになります。今年の申告はこれまで以上に悩ましくなると思います。困ったときの民商。一人で悩まず集まって話し合い励まし合ってこの危機を乗り越えましょう。また春の運動目標達成にためにも力をお貸しください。年間増勢が勝ち取れるようにご一緒に頑張りましょう」と話しました。
来賓あいさつでは、坂井会長が「中学校卒業まで尾道に住んでいて、藤井川で魚釣りをして遊んでいた思い出がある。尾道は故郷だと思っている」と思い出を語り「物価の高騰の影響を受けながら一生懸命頑張っている業者の営業と生活を守る運動をさらに大きくしていきましょう。ご一緒に頑張りましょう。」と激励の言葉をいただきました。
魚谷市議は、令和五年度の尾道市の市民税収の資料を提示して、「全体では税収は増えているけれど、個人事業者の税収は減っている。ここに厳しい現実が浮き彫りになっている。」と述べ「夏に行われる参議院選挙への協力をお願いします。」と訴えて締めくくりました。
吉岡事務局長は基調報告で春の運動の活動計画を報告し、今年新たに宣伝グッズとして作成した「クリアファイル」を紹介し、「大いに宣伝をし紹介運動を活発に行い春の運動を成功させよう」と訴えました。左のファイルを全会員に配りますので大いに宣伝して下さい。
次に参加者の自己紹介を行い、「高齢になって仕事も減ってきたし、高齢のお客さんが亡くなったりでいつ辞めようか考えている。」との声に「人生百年じゃ頑張れ」の掛け声がかかりました。
「申告書に収受日付印がもらえないことを今知った。子どもの学校に提出しているがどうしたらいいのか」と質問が。
昨年入会した新会員は「秋に入会した、事情があり申告をすることになった。全くわからないので勉強したい」
「保育園をやっているが予算が削られて、人手不足で保育士が集まらないので厳しい」など参加者から商売の現状など発言してもらいました。
最後に飯田理事による「団結頑張ろう」を元気よく行い、その後懇親会で親睦を深め終了しました。