◆◆◆三次市電気料金高騰対策事業者支援事業補助金◆◆◆
補助金額の計算方法
手順1=令和4年7月から12月の使用分(6カ月間)、事業に使用した電気料金のうち任意の3カ月間と令和3年分の同月比の差額を算出します。※差額が大きい月を選びましょう。
手順2=差額分合計から消費税分を抜きます。計算方法 差額分合計÷1.1
手順3=手順2の金額÷2=補助金申請額
補助対象者
市内に事業所を有する法人又は個人事業主。農業の方もOK
ただし主たる事業収入の前年分が120万円以上の方
必要申請書類
①補助金申請書 民商にあります ②宣誓書 民商にあります ③申請額計算書 民商にあります
④電気料金請求書や使用量のお知らせなど請求額が確認できる物
⑤振込口座通帳の写し(見開き)
★法人の場合 ⑥直近の法人税確定申告書及び法人概況説明書 ⑦決算報告書
★個人の場合 ⑥令和3年分の確定申告書 ⑦青色決算書または収支内訳書
提出先
三次商工会議所(旧三次市内) 三次広域商工会(旧三次市内外)
申請期間 2月10日(金)
☆緊急補助金相談日☆
1月29日(日)
三次市社会福祉保健センター小会議室
午前9時~午後12時まで
◆◆◆安芸高田市電気料金高騰対策事業者支援金補◆◆◆
助金額の計算方法
令和4年1月から令和4年12月の間に使用した電気料金の合計額から令和3年の同期間に使用した電気料金の合計額を減じた額に3分の1に乗じた額を表に掲げる額を上限として支給。
※差額が大きい月を選びましょう。
計算式 (令和4年1月から12月の電気料金)ー(令和3年1月から12月の電気 料金)×1/3
補助対象者
①市内に主たる事務所又は事業拠点を有する事業者
②自らの事業活動に使用した電気料金であること
③令和4年1月から令和4年12月の電気料金の合計額から令和3年の同期 間に支払った電気料金の合計額を減じた額が48,000円以上であること
④安芸高田市内において今後も事業を継続する意思のある者
⑤営業に関して必要な許認可を所得していること
必要申請書類
①支援金給付申請書兼請求書 ②電気料金計算書 ③安芸高田市内で使用が確認できる書類の写し
④電気料金を支払ったことが証明できる写し(電力会社からの領収書等) ⑤直近の確定申告書類の写し
⑥申請者名義の振込口座通帳の写し(表紙及び見開き)
★個人の場合 ⑦身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
提出先 安芸高田市商工会
申請期間 3月15日(水)
☆三次市・安芸高田市補助金相談日☆
毎週火曜日3時~5時 三次民商事務所 ※要予約