中小業者支援求め江田島市と懇談

県内民商の集合体である「広島県商工団体連合会(以下 県連)」では、物価高で苦しむ中小業者の支援を求めて、県内の全ての自治体と懇談を行っています。
4月3日、江田島市と懇談を実施しました。懇談には江田島支部の会員2名と広島民商の事務局2名の4名が参加。江田島市からは産業部の高橋龍二部長をはじめ4名に対応して頂きました。

まず始めに、江田島支部の川尻一行さん(農業)から「江田島市はここ数年人口減が激しいため危機感を持っている。移住の促進を本気で考えてほしい」と要望しました。
江田島市は自衛隊のある特殊な地域で、大きな産業がなく、一定の規模の会社も特殊技能が必要だったりと地元雇用がなかなかないのが現状。
高橋部長は「実際江田島市の人口は毎年500人ぐらい減少してきており、このまま減少が進むと呉などと合併せざるを得なくなる。危機感はある」と回答しました。

移住促進と雇用の面を考え、江田島市独自の施策として「起業支援補助(対象経費の2分の1以内・上限100万円の補助)」を実施。今年度も引き続き実施しており、まだ十分とは言えないが少しは実績が出ているとし、若者が起業し、雇用が生まれた事例をいくつか紹介されました。
また、利用者の多い港がたくさんあることから、江田島に住んで呉や広島へ通うという選択肢も可能で、高橋部長自身も「以前は江田島に住みながら県庁へ通勤して快適だった」との事。
「広島市や呉などへの通勤通学は意外と便利な事がアピールできれば移住の需要はあると思っている。移住のための宅地整備などについては以前はやっていたが現在は政治の方向性が変わり止まっている状態。要望は議会の方にも働きかけてほしい」と答えました。
ただ、現状として産婦人科がなく、学校の統廃合などで子育て世代の魅力がなくなっているのも指数として出ているため「子どもを産んだら補助金を出すなど踏み込んだ制度も必要では」と制度のさらなる充実を求めました。

物価高騰の支援については国の制度に追従することしかできていないとの回答でした。
人口が増えないと学校も維持できないし色々と難しい。事業者の意見もこうして聞きながら人口減を食い止めていければと話し合いました。 県連で昨年実施した「実態アンケート」結果についても手渡し、物価高の影響、後継者不足、外国人労働者の受入れ問題などざっくばらんに雑談を交えて懇談し、約1時間があっという間に終わりました。

広島県連ではこのように毎年各自治体と懇談の機会を設け、中小業者の要望を伝えていいます。皆さんも民商の集まりや学習会に参加して日頃抱いている要望を出して下さい。

小規模企業だけでなく家族経営者にも支援を要望

3/26庄原市に中小業者支援を要望し、商工観光課長と懇談
広島県商工団体連合会では、昨年に引き続き全自治体との懇談を行い、中小業者支援を要望しています。庄原市へは3月日に要望を行い、商工観光26課・堀井課長と懇談しました。
民商からは松浦会長、堀田副会長、森永事務局長が参加しました。
松浦会長は要望書を手渡し、「営業動向調査2023」からもわかるように事業者の現状は大変厳しくなっておりこのままでは希望がもてないこと、地域経済と雇用を支えている小規模企業・家族経営者への支援を訴えました。
庄原市が行った「エネルギー・物価高騰対策事業者支援金」は他の市町に比べて申請方法が簡単であり、2年目には申請下限が50万円から30万円になったことで、対象者が広がったことは大変ありがたかったと伝え、引き続いての実施を要望。
しかし、エネルギー支援、固定費補助などは令和6年度の当初予算ベースには組み込んでいないとの回答でした。支援金の支給要件において市税の完納要件を緩和してほしいとの要望については、緩和している他の市町の制度を調べてみたいとの回答でした。
1時間あまりの懇談の中で、小規模企業よりも小さな個人事業主、家族経営者の支援へも力を入れてほしいこと、若者が帰って来ようと思える庄原市にとの思いは同じであることなど伝えました。
庄原市としても「創業サポート補助金」は第2創業として事業拡大支援にも使えるので利用してほしいとのことでした。他にも「まちなか活性化補助金」「最寄り買い店舗改装支援補助金」(詳しくは広報しょうばら4月号に掲載)などがあるので、事前に相談してもらえればと話されました(事前着工等だと利用できないため)。小規模事業者への支援を重ねて要望して懇談を終えました。

塔の峰一千本桜・共済会お花見レクレーション

みんなで準備し。楽しく交流

三原民商共済会は春のレクレーション企画として「お花見レク」を役員・会員・事務局員で協力して企画し、準備を進めてきました。3月31日、天候にも恵まれ、鷺浦町向田にある観光スポット「塔の峰一千本桜」を19名の参加で訪れ、ウォーキングで汗をかき、仲間同士で商売や健康について交流しました。
青空の下、会員・家族参加も含め19名が参加。鷺島出身の岡本さん(大工)が瀬戸内海を眺めながらの鷺島の観光ガイドをしてくれました。参加者は10時に須波港に集合し、フェリーで約18分の船旅。鷺島の桜は満開には早かったものの、菜の花や咲き始め桜を見ながら、約20分のウォーキングで汗をかきました。
昼食は商工新聞読者のすなみ売店で幕の内弁当を用意。上射場さん(釣り堀)は金平糖袋やサーターアンダギーを参加者全員に差し入れ。岡本さんは子供たちが喜べるようにと赤いアフロやシャボン玉を準備。子どもたちは縄跳びで遊んだり、砂浜で遊んだりと元気いっぱいでした。
参加者は健康や商売のことなど、仲間同士で交流を深め合い、楽しい時間を過ごしました。多くの仲間が参加し、みんなで協力したお花見レクになりました。
寺岡さん(理容)は「天気がよく、桜は咲き初めでしたが、岡本さんや上射場さんが参加者を迎える工夫もしてくれて、みんなで楽しく交流で来ました」と話してくれました。

北広島町、安芸太田町と業者支援について懇談

 【要望】
  ①物価高騰対策として、直接支援等の中小業者支援を実施してほしい
  ②インボイス廃止の意見書を国に上げてほしい


年度末を迎える3月28日(木)、29日(金)の両日、広島北民商は全自治体懇談の一環として
北広島町、安芸太田町と相次いで懇談しました。

北広島町懇談 インボイスの影響、農家や組合にも
28日の北広島町との懇談は広島北民商から久村会長、横畑副会長(県連副会長)、小田北広島支部長、陶山事務局長の4名が訪問し、川手総務課長、国吉財政政策課長、中川商工観光課長の3名に応対していただきました。初めに久村会長が申し入れをおこない、要望内容について懇談をおこないました。
物価高騰対策については、この間、燃料費等への補助金制度を独自におこなってきた事が紹介され、引き続き財源のできる範囲で取り組んでいきたいと話されました。
インボイス制度については、令和3年12月議会で、日本共産党の美濃町議の尽力もあり、国に対し「インボイス制度の実施延期を求める意見書」が全員一致で採択されていますが、今回の懇談で町からは「当時、制度の準備や周知が間に合わない状況で議会・委員会の判断があった。制度開始後は農家やシルバー人材センターなどで影響が出ていると認識している」との回答があり、横畑副会長も「私たちのような免税業者の多くも、仕事を続けるために登録をした。建設業も景気が良ければ働いただけ儲けにもなっていたが、今は負担ばかり増え、若い業者は社員になった方が楽という人も増えている。この上、インボイス制度で廃業が増えることになる」と実情を訴えました。小田支部長からは、農事組合法人が労務費の支払方法の違いによって大きな負担を負う事例が出ている状況なども説明がありました。
要望書の他に、国保の県単位化の問題も話題に上がると、「町では子ども医療費助成は入院・通院とも18歳まで(県内でトップタイ)。国の少子化対策にも期待しつつ、県単位化後も後退させないようにしたい」といった点なども話ができました。

安芸太田町懇談 独自の景気対策。保険料負担不安も
続く29日(金)には安芸太田町と懇談しました。二見企画課長、沖野税務兼会計課長、産業観光課の渡海観光係長の3名に応対していただきました。
安芸太田町でも価格高騰対策の補助金制度を実施するとともに、経済対策として地域通貨『モリカ』の活用を進めており、昨年10月からのキャンペーンでは町内で5千万円以上の消費=経済効果につながっていることも紹介されました。
インボイスの話題では、中小業者の実情を訴えた上で、町からは「制度開始以前から町内の業者は厳しい経営状況が続いている。インボイスについては、取引で不当な取り扱いが無いように周知するなどしていきたい」と話されました。
国保については町財政で負担軽減をしてきたものの、県統一保険料となっている後期高齢者保険では「4月からの負担増で、多くの声が寄せられている。高齢者の多い町としては大変」と話され、国保も統一保険料になると大変になる状況がうかがえる話でした。

今回は、年度末で3月議会終了間もない時期で、安芸太田町は町長選挙も控えるタイミングでしたが、両町とも諸問題について意見交換ができました。

経営企画・SNS活用講座を開催

インスタをリニューアル☆
三原民商は仲間の経営要求に応える企画として3月25日にSNS活用講座を開催し、髙砂さん(飲食)と島谷さん(建設)が参加しました。「インスタグラムは娘が開設してくれた」と話す髙砂さん。寺田事務局長と島谷さんと3人で「お店のインスタのアイコン写真はイラストにした方がいいんじゃない」「写真を動画編集ソフトに入れるとこんな動画も作れるよ」とワイワイ言いながら髙砂さんのインスタをリニューアル。「今年、4周年だったから、その時の写真をアップしよう」と久しぶりに更新しました。新入会員歓迎会用のオードブルも髙砂さんにお願いできました。SNS活用講座は何人かから「次回は参加したい」との声がありました。島谷さんは「娘が詳しいので、次回は一緒に参加できたら」と話してくれました。

いのちと健康を守る学習交流会

6年ぶり開催で、国保改善運動など学び合う
3月24日(日)、広島県連共済会主催で「いのちと健康を守る学習交流会」がおこなわれました。
10民商42名の参加があり、北民商共済会からは伊村理事長、横畑副理事長、礒邊副理事長、渡辺理事(川内)、礒道事務局員の5名が参加しました。会場は湯来ロッジ周辺で、午前中は湯来交流体験センター内で「国保改善運動」についての講演を聴講しました。

開会あいさつで平野県共済会理事長から「前回の宮島(北民商共済会担当で開催)での交流会から5年ぶりの開催。やはりコロナ禍の影響は大きかったと感じる。本日学習する『国保制度』は、低所得者ほど負担が大きく、無保険が原因で治療を受けないで亡くなる人も増えている。私たちの生活や命にも関わってくるものなのでしっかり勉強しましょう」と話がありました。

今回の講師は、千葉県社会保障推進協議会(社保協)・国保責任者の鈴木英雄さんが務められました。千葉県には県社保協の他、準備会も含めれば18の地域に社保協があり、ともに国保改善の運動にとりくんでいます。また鈴木さんは元々、民商や千葉県連で事務局員として働いていたそうですが、2015年に千葉県銚子市で起きた県営住宅追い出し母子心中事件の調査に志願して参加したことがきっかけで、社保協で国保問題に取り組むようになったそうです。
安心して医療を受けるためには、社会保障としての国保制度が大切ですが、新しくできた法律などでは、この「社会保障」の文言が使われなくなり、その代わりのように「自助と連帯の精神に~」とか、「国民の共同連帯の~」など、住民・国民の相互扶助にすり替わっているという話や、国保の運営方針が非情な効率化を進めさせているといった話をされました。

中小業者への支援を求め、府中市や神石高原町と懇談

府中民商は3月19日に府中市へ要望を行い、総務課・商工労働課と懇談しました。
府中民商からは祐源会長、和田副会長、福家副会長、岡事務局長が参加。
はじめに祐源会長が渡邊総務課長に要望書を手渡し、「物価の高騰の影響やインボイス制度導入でわれわれ中小業者は大変苦労して営業をしている。ぜひとも支援制度を作ってください」と要望しました。
 河内商工振興係長から「『府中市中小業企業・小規模企業振興基本条例』の中で企業の振興が地域社会の活性化と市の発展につながるとしている。様々な制度を利用してほしい」と話し、今回の要望についても検討すると回答しました。
続いて25日には、4名で神石高原町と懇談しました。
町側は、森重副町長と渡辺観光係長が応対。「エネルギー価格高騰対策として、町内のガソリンスタンド利用で25%分を還元し、事業者や消費者を支援することで循環の仕組みを作った。次は一般財源で灯油対策を行う予定」 ほかに農業や移動販売、町内一律のタクシー料金などそれぞれ住民目線できめ細やかな支援を行っていることを聞きました。

中小業者支援を訴え自治体交渉 東広島市編

県内民商の集合体である「広島県商工団体連合会」では現在、中小業者支援を求めて2年連続で全自治体と懇談を行っています。3月26日、東広島市と懇談を行い、東広島支部の木原副会長はじめ、谷晴美東広島市議(共産党)含む5名で行いました。
まず始めに事前に提出していた「物価高騰から営業と生活を守り地域経済の回復を求める要望」について産業振興課の手島一晃次長より丁寧に回答してもらいました。
東広島市では「物価高騰対応チャレンジ応援補助金」を4月から始めることとしています。(HP参照) これは省エネ機器の導入や販路開拓など対象となる事業が幅広く、利用しやすい補助金で、市内中小企業等を応援するための取り組みとして実施するもの。予算は6千万とのことでしたが、手島課長はどんどん積極的に活用してほしいと訴えられます。
また、東広島市では他市町に先駆けて、経営や事業の問題点を指摘するのではなく、まずは強みや良いところを見つけ、伸ばすことをコンセプトに個別企業のビジネス支援を行うビジネスサポートセンターHi-Biz(ハイビズ)を実施しています。新年度からは今までの商工会議所に委託をしていた方式を、商工会議所、東広島市、金融機関、商工会も交えたビジネスサポート協議会にリニューアルして始動されるとのこと。
さらに事業活動に役立つ情報を集約した事業者のためのポータルサイト(サポートビラ)をメールやラインに登録した業者に、プッシュ型で様々な事業主のための支援情報を配信していることなどを紹介してもらいました。
参加者からは「コロナ禍で固定費の補助は大変助かった」「国保税が高すぎるので見直してほしい」「インボイスについて東広島市でも中止の声を上げてほしい」との要望も。また、広島県もつくっている中小企業基本条例の制定についても要望。手島課長は「中小企業基本条例ではないが、産業振興基本条例は既にある。こうした理念条例もことあるごとに活用していく必要がある」と回答。
国の支援のない中では、独自では限られた財源しかありませんが、地元事業者を応援するという気持ちはしっかり共有できました。
今後も東広島市内で活躍する事業者に寄り添い、状況に応じた支援・対策等継続して行ってもらえるよう定期的な懇談を行っていきます。

新会員歓迎会 ようこそ民商へ!

広島民商では、新しく入会した会員さんに民商をよりよく活用してもらおうと、定期的に「新会員歓迎会」を開催しています。
確定申告時期には開催できなかったため、前回から少し期間が空きましたが、3月26日(火)新しく入会された会員さん5名、役員・事務局8名合わせて13名の参加で「新会員歓迎会」を行いました。
新会員さんには毎回恒例となった、大好評の広島民商エコバックの中に「60周年記念史」、ボックスティッシュ、共済パンフや名刺大の宣伝グッズなどをプレゼント。
まずは宮本副会長の開会あいさつからスタート。宮本副会長は自身の入会時のエピソードを交えながら、民商でのいろんな活動を通じ、今ではしっかり民商と関わり役員として頑張っていることを訴えかけました。
続いては少し古くなりましたが、民商の運動や活動の内容をまとめた映像をみんなで視聴。コロナ禍の中で支援を訴えるため広島市への申し入れの様子や、県連が広島県と行っている個別会議のテレビニュースなどで民商のことを知ってもらいます。
四郎田組織建設委員長からは映像だけでは伝えきれない広島民商の魅力を、平野共済会理事長からは「保険ではない助け合いの共済」の魅力をしっかり訴えて頂き、参加者は頷きながら聞き入っておられました。
堅い話の第一部はここまでで、第2部は楽しい懇親会へ。いつもお値段以上のグレードで提供してもらうキッチンまりちゃん。以前は大皿オードブル形式でしたが、コロナ以降は各人の弁当形式に変更。感染対策と同時に遠慮しなくて良いと量と質と共に好評です。
懇親会の司会はいつも独壇場となる佐藤常任理事。今回も皆さんの緊張をほぐしながらしっかり進行していただきました。今回の参加者も32才の若手から60代までと幅広に加え、建設業から飲食、清掃、ライブハウスなど業種も様々です。名刺交換やお店の紹介なども互いに行うなどわきあいあいに進んでいきました。
新会員さんの自己紹介の後は役員・事務局も自己紹介。四郎田副会長、平野理事長共に好きな言葉は「入会」。石川常任理事の発言は、民商は既に人生の一部と思える内容。熱い気持ちが新しい会員の方にしっかり届いたものとなりました。
例年ゴールデンウイークに行われるフラワーフェスティバル。広島民商は今年も『ものづくり共和国』として出店することが決まっています。今回参加してもらった大工さん二人も快く参加してもらえることになり楽しみです。
新会員歓迎会は今後も定期的に開催していきます。入会から時間が経ったけどまだ参加されたことのない方も是非ご参加ください!一人では参加しにくいという方はご家族、紹介者等と一緒に参加も歓迎です。

第55回重税反対全国統一行動in福山集会

インボイス廃止求め中小事業者がデモ行進 全国500ヵ所で6万7000人が一斉アピール
今年で55回目となる3・13重税反対全国統一行動福山集会、インボイス制度が実施されて初めての確定申告を迎え、約300名が集いました(主催:3・13重税反対統一行動福山実行委員会)。
集会後のデモ行進では「裏金議員に課税しろ!」「インボイス制度を廃止しろ!」と書かれたプラカードを掲げて元気に行進し、税務署では毅然と申告書を提出しました。
全国で同時刻に約500ヶ所、約6万7千人が参加しました。
司会を務めた国民救援会広島県東部支部の祝さんは、倉敷民商弾圧事件の経過を説明し26日に開かれる裁判の傍聴を呼びかけました。
政治を変えよう福山民商の藤井会長は「裏金を受け取り私腹を肥やす自民党議員は『申告するかどうかは議員の判断』と言い出し、国税庁も調査しようともしない。中小業者へは容赦ない調査を行いながら、さらにはインボイスも強行して地獄の底に落そうとしている。声を上げ、仲間を増やし、政治を変えよう」と主催者あいさつを行いました。

実行委員会団体を代表し福山医療生協の乃美専務理事は「岸田政権は43兆円という莫大な軍事費を生み出すため、増税とあわせて医療や介護の社会保障を削ろうとしている。誰もが安心して暮らせる社会の実現に一緒に奮闘しましょう」と挨拶し、日本共産党の河村県議は「みなさんが集めた署名が力になり広島県は1万6千円増税になる国保税の統一化を断念したが、福山市は黒字のため込み金がありながら、9千円も国保税引き上げ、介護保険料も7千円値上げしようとしている。4月に行われる市議会議員選挙で中小業者の営業や暮らしを守る政治を実現しよう」と述べ、予定候補の清原だいきさんと塩沢みつえさんを紹介しました。

税金の民商広がる基調報告を行った藤本事務局長は「インボイス制度の導入で多くの業者が不安を抱える中『税金は民商』と紹介が広がり、1月以降39名の入会で1000名会員を回復しました。あと4名会員を増やし、7年連続会員増勢を実現しよう」と訴えました。
集会後、3グループに分かれてデモ行進を行い、桒原さん=飲食業・料飲=はじめ3名が宣伝カーからアナウンスで重税反対を呼びかけ、各行進団からは野崎さん=屋根工事・神辺=など6名の役員が行ったシュプレヒコールに続けて「裏金議員を課税しろ」「インボイス制度を廃止しろ」と元気に声を出して税務署までデモ行進しました。税務署へ到着すると順番に毅然と申告書を提出。消費税の申告書を提出する人も増えましたが、提出方法の周知や税務署の受付け窓口の増設でスムーズに終えることができました。集会を成功させようと事前の打ち合わせ、会場設営や受付、宣伝カーの運転やアナウンス、行進団の誘導やシュプレヒコールを分担して取り組みました。ご協力いただいた役員、会員のみなさんありがとうございました。日本共産党の大平喜信元衆議院議員、広島県労働組合総連合の神部泰議長から連帯のメッセージが寄せられました。