消費税引き下げが一番の景気対策

定額減税で過大な事務負担民商で給与明細を作成

6月給付分の給与から始まった『定額減税』が、給与明細への記載を必要とし、多くの会員が相談に訪れています。帝国データバンクのアンケートによると、66・8%の企業が「負担を感じる」と回答し、会計ソフトの改修費用など余計な出費が発生していると訴える企業が大多数を占めています。
民商は会員の負担を軽減するため、専用のPCソフトを導入。無料で利用でき、多くの会員から好評を得ています。利用希望者は予約の上、民商事務所までお越し下さい。

負担増えるばかり平山さん=東2・鉄鋼=
「政府が急に押し付けてきたことで、事務仕事が増えてしまい、本当に腹立たしい思いです。こんな面倒なことをするなら消費税を減税して欲しい」と不満を述べました。
橘高さん=西・鉄筋=
「減税のことだけ言って、実際には森林環境税という新たな税金ができたり、復興所得税は2037年まで13年間も延長された。結局払う方が増えている」と怒りの声をあげました。
野上さん=東2・飲食店=
「ソフトを使えば、月に一回パソコンを操作するだけで減税額の管理もできるし、7月の半期特例や年末調整もすぐにできる。非常に便利です」と述べました。

国民の声で減税定額減税は負担が大きく効果が薄いものの、国民の世論と声で政府に減税策を実行させたことは、消費税引き下げへの大きな一歩となりました。これは、政府が国民の声に耳を傾け、政策を変えることができることを示しています。中小事業者の営業と暮らしを守るためには、今後も「消費税引き下げ」の声を強く上げ続けることが大切です。継続して声を上げることで、政府への働きかけを強め、消費税引き下げを実現させましょう。今後も消費税引き下げの実現を目指して運動を続けていきましょう。

広島市「小規模修繕制度」登録者連絡会が交流会を開催

6月12日(水)、佐東公民館で広島市「小規模修繕制度」について、安佐南北登録者連絡会が交流会を開催しました。
参加者は登録業者が8名と会外業者1名、要求運動部員2名、事務局員2名の他、日本共産党で県議会の藤井敏子県議と、広島市議会の清水てい子市議、中村たかえ市議の3名にも参加いただき、合計14名の参加でした。
現在(令和5~7年度登録)の安佐南北の登録業者は55名です。
交流会に参加された登録業者の皆さんから、受注状況などの様子を話してもらいました。

《登録業者から報告》
1.「以前は児童館などのトイレを和式から洋式へ交換する依頼などがあったが、5年位受注をしていない。教育委員会も何もない。」
2.「安佐北区の地域おこし、農林課からの受注がたくさんあった。水道、タイル、内装、その他を含む。」
3.「7年位前まではあったが、その後は無い。70万円位はしたと思う。」
4.「最近は無い。以前5万円位はした。」
5.会外の業者の方は「初参加なのでよく分からない。」など、報告していただきました。
 工事の発注状況は、コロナ以前は順調に伸びていましたが、コロナ後はぐっと落ち込んでいます。また、コロナ過で区役所や市役所等、行政との懇談ができなかった時期もありました。

受注減少の原因と今後の対策
《受注減少の原因》
1.コロナ過で行政との懇談ができなかった。
2.学校ごとの発注だったものが、区ごとに取りまとめる学校事務センターができたのも要因かと思われます。その中で、安佐北区は若干ではありますが受注が伸びました。
3.学校では用務員さんがいて、できるものは修繕しているものと思われるし、PTAの地元の業者に発注しているのもあると思われます。

《今後の対策》
1.この交流会での意見を参考に、各区役所との懇談が必要です。
 また、登録業者の更新時期までに、広島市契約部とも懇談して、2.相見積りの5万円を10万円以上にしてもらうことや、
3.受注上限金額を50万円から100万円以上に上げてもらうこと、
4.教育委員会との懇談で、発注割合が少なすぎることを訴える必要もあります。小規模修繕に該当する工事のうち、金額、件数とも10%しか登録業者に発注されていないためです。教育委員会はそもそもが少なすぎるので、50%は目指したい。
5,市議会の令和4年12月議会の一般質問で藤井市議(当時。現在は広島県議)が、ここ数年低い数字で推移していることを質問しています。
6.また、市議会の令和6年2月定例会では清水てい子議員が同様の質問をしました。
7.広島市(施設課長)の回答は、学校施設の老巧化で修繕の金額が大きくなっているので受注件数が減っているのではないか、と回答しています。

《今後の提案》
1.広島市の小規模修繕契約希望者登録制度は、広島市全体での制度であるので、広島市内の各民商と相談し、登録業者を増やすことが必要と思われます。
2,また、広島市との懇談も、市内4民商での懇談が望まれています。

広島地域と金融機関の事象を学習

広島民商では、今年度学習に力を入れていこうと様々な学習会を開催しています。

第3弾として、6月12日、企業実務研究所の伊藤雅次さんを講師に迎え、広島地域と金融機関の事象について学習し、オンラインも含めて36名が参加しました。

地元広島について

地元広島地域では人口が流失しているおり、2021年の住民基本台帳人口移動報告によると転出者数が転入者を上回る「転出超過数」が△7159件と都道府県で最多となっている現状を紹介。

そうした中で、金融機関の事象がどうなっているのかを学習していきました。

金融機関の事象

上記の金融行政の流れを見ると、行政が金融機関に自主性を求める政策をとってきており、地方の金融機関の将来は厳しい状況にあるとの事。日銀が発表した金融システムレポートでも10年後には地銀の約6割が最終赤字に転落するとの試算結果が示されています。再編も選択肢となっており、九州など福岡銀行1強となりつつあるところでは融資の審査で金融機関が強い立場を持つことになります。

 広島の場合は、広島銀行、もみじ銀行、広島信用金庫などでシェアは分かれており、今はそれほど金融機関の立場は強くない状況にあるため、競争を利用して交渉することもできる状況だということです。

2021年の銀行法改正で業務範囲が緩和され、金融機関も存続のために、自行アプリやITシステムの販売、マーケティングやコンサルティングなど業務範囲を拡大しているのが現状となっています。

保証協会へ直接相談も選択肢に

 中小業者が金融機関で融資を受ける際に公的な保証をしている「広島県保証協会」の債務残高なども紹介。債権者が返せなくなった場合の代位弁済の仕組みについても学習。通常の制度での責任割合は80%を保証協会・残り20%は金融機関が被るが、コロナ融資など政府保証100%の制度では金融機関はリスクゼロとなるので、金融機関の審査は緩くなる傾向にあると話されました。

保証協会は「金融機関への保証人」という業務以外にも経営改善サポートや創業支援、事業再生支援などの各種支援も行っていることを紹介。保証協会から保証を得られればどの金融機関でも借入が可能なことから、融資を受けたい際は、まず保証協会と会うのも有効と教えていただきました。

参加された方からは「知らなかった事ばかりで勉強になった」と好評でした。

最近の金融行政の流れ

1997~2004年 北海道拓殖・山一証券破綻、主要15行に公的資金注入、大手行の整理統合が進む

2008年 リーマンショック

2009年 中小企業金融円滑化法施行

2013年 日銀の金融緩和(後にマイナス金利)

2016年 金融機関の自主性を尊重する検査へ

    (金融庁の検査方針が変更)

    金融検査マニュアルの見直しに着手

2020年 新型コロナウィルス発生

「民商を知ってもらう交流会」開催

新会員を含め十四名が交流 集まる機会を増やして活動を活性化

五月十八日(土)、以前「新会員歓迎会」として行っていましたが、今回は、新会員だけでなく、日ごろ民商活動に参加できていない会員にも声をかけ「民商を知ってもらう会」として開催、新会員を含め対象者は六名参加、役員は太田会長をはじめ八名が参加しました。

初めに県連が作成した紹介ビデオを鑑賞、営業動向調査の取り組みの様子や広島県交渉、県内の各自治体交渉、銀行交渉の様子やインボイス反対行動の様子などを視聴しました。その後、吉岡事務局長が尾道民商の現状を報告、「現在の会員数は二百四十六名で支部が四支部あり、支部役員会や班会を不十分ながら行っている」ことや一年間の主要な活動を報告しました。
その後は役員から自己紹介を行い、太田会長は過去の税務調査の経験から民商に入って学習した経緯を話し、他の役員も「税金対策で民商に入ったが本当に良かった」などと話し、対象者からは「農業をしているがイノシシは柵から入らないが、アナグマが穴を掘って入ってきて困っている。」「税務調査に入られて入会した、税務署員にはっきり意見が言えることを学び気持ちが楽になった。助かった」「以前、マッサージをしていたが、今年新しくネットで商売をはじめ、記帳の仕方がわからず困っていると福山の知人の紹介で民商を知り、駆け込んで助けてもらった」など加入の動機や商売の状況が話されました。顔を合わせて交流すると「おや、先日はお世話になりました。あなたも会員ですか」と顔見知りの会員がいるとわかり一気に雰囲気が和みました。

自己紹介の後はフリーで話し合い「現在もらえる給付金はあるのか」「電子帳簿保存法はしなくていいのか」「定額減税、業者はどうなるのか」など出された質問について話したり、役員からは「民商は仲間を増やして力をつけないと税務署や行政に影響力が弱くなる。」「対市交渉もはじめは、商工会とは意見交換するがと、民商の声は届いてなかったが少しづつ前進している」など民商の活動や成果を紹介しました。
最後に太田会長が「コロナで集まることがためらわれていたが、今回の交流会のように集まる機会を増やして活動を活発させたい。今後も参加をよろしくお願いします。」と締めくくりました。

廿日市支部総会 〝困った人を救えるのは民商だけ〟

廿日市支部総会が1日、「和ます」で開かれ15名が参加しました。
総会の冒頭に奥本支部長より「昨年と比べて少し人数が減りましたが、今年も頑張っていきましょう」とあいさつがありました。
坂井会長の挨拶ではインボイス制度のことや、会員さんの市税滞納の相談のことに触れ「困った人たちが会員さんの中にもいる。救えるのは民商しかいない」とあいさつされました。
次に関事務局長より廿日市支部の一年を通しての報告として3名の入会者があったことや、営業動向調査で支部役員さんによるアンケート実施や会員訪問、忘年会での交流などの活動が報告されました。
続いて西部民商の総会方針案についての意見交換や会計報告が行われ、会の終わりには新役員や代議員の選出が行われました。
懇親会では、新たに参加された会員さんやそのご家族などもおられ、廿日市の地元の話をしたり、仕事の話や名刺交換などで交流されている方もおられました。
また、話をすることで何人か自分たちの出身高校が同じ先輩後輩であることがわかり、学校の話で盛り上がるなど大いに交流を図ることが出来て楽しい懇親会となりました。

インボイスによる負担増が明らかに

STOPインボイス、消費税5%への引き下げを!

昨年10月から実施されたインボイス制度により、免税事業者でインボイスに登録した事業者へ消費税の申告・納税が襲い掛かっています。国税庁は「令和5年分の所得税等、消費税及び贈与税の確定申告等について」を公表し、個人事業者へのインボイス制度の影響が明らかになりました。

573億円の負担増来年は4倍に!
インボイス制度の実施により、個人事業者の消費税件数は197万2千件となり、前年度から91万7千件増えました(広島県は9万7千件で4万6千件増)。インボイス制度により免税事業者がインボイスに登録し、新たに負担した消費税の額は約573億円(広島県は約25億円)です。ただし、この金額は10・11・12月と3ヶ月分の金額であり、令和6年度の申告分からは12ヶ月分(4倍)の金額になります。

約17%が未申告特例措置も時限的
免税事業者からインボイス発行事業者になったのは104万8千人であり、そのうち期限内の申告者数は87万5千人(83・5%)でした。約17%のインボイス登録事業者が消費税を期限内に申告できていません。また、免税事業者からインボイス発行事業者になった者のうち、2割特例を適用した申告者数は全国で73万4千人(83・9%)、広島県では3万8千件(84・8%)です。2割特例も3年間の時限措置であり、特例がなくなるとさらに消費税の納税額は増えることとなります(右図)。異常な物価高騰により、小規模企業・家族経営者ほど物価高騰分を価格に転嫁することが困難であり、インボイス制度の廃止、消費税5%減税が何としても必要です。

〝負担ばかりの岸田政権NO〟兼森裕子さん(不動産仲介業)
取引先との関係でインボイスは登録しなければいけなかった。消費税の新たな負担には腹が立ちます。夫が代表を務める自動車販売は、今月から従業員への定額減税の事務が負担となります。不合理なことが国会で決まっていることに怒っています。

〝消費税はなくしてほしい〟中津利奈さん(建設業)
令和5年の申告から消費税の課税業者になりました。初めての申告で、実際に払う消費税の額にビックリ。納税の猶予が認められましたが、納税は大変です。消費税はなくしてほしい。消費税がなくなれば従業員の単価も上げられるのにと思います。民商は中小業者の味方。知り合いにも進めています。


福山民商共済会バスレクリエーション

心のケアも一緒に出来る仲間に/神楽門前湯治村で神楽、温泉を堪能

5月25日、福山民商共済会は恒例のバスレクリエーションを開催。
今年は広島県安芸高田市の神楽門前湯治村に行きました。

参加者は総勢37名、子どもも含め多くの会員が参加し、大変賑やかなレクとなりました。朝9時、福山駅前に集合した参加者たちは、笑顔とともにバスに乗り込みました。今回のバスレクは、福山民商の会員でもあるアシナトランジットさんのご協力により、安全で快適な移動が実現しました。

神楽に大興奮
神楽門前湯治村に着くと、、伝統的な日本の風景と文化を堪能。温泉や足湯を楽しんだり、地元の特産品を購入したりして、思い思いの時間を過ごしました。昼食は、地元の食材をふんだんに使った和食御膳を堪能し、和やかな雰囲気の中で、会員同士の交流が深まり、会の結束力がより一層強まりました。午後には、名物の神楽を鑑賞しました。神楽ドームでは、壮大な太鼓や笛の音が響きわたり、伝統的な舞台芸術である神楽の迫力に参加者たちは魅了されました。特に子どもたちは、目を輝かせて舞台を見つめ、その迫力に大興奮。大人も子供も大満足のバスレクとなりました。

助け合いの共済
最後に新川理事長は「5年ぶりに大型バスでのレクが成功したことを大変喜ばしく思います。今年6月で共済会の連続二桁拡大が480カ月、つまり40年になります。助け合いの共済会の活動を確信し、民商らしい共済会になるよう力を合わせていきましょう」と訴えました。共済会の活動目的は、いのちと健康を守り、元気に商売できる環境をつくること。「体の健康だけでなく、心のケアも一緒に考えられる仲間でありたい」という関係性をつくるレクリエーションを今後も計画していきたいと考えています。

参加者の声
久しぶりの旅行でちょっと遠出に不安ながらも参加しましたが皆さんとの会話も弾み弁当を食べながらの神楽は最高でした♪欲張ってお風呂も満喫し帰りの車中はウトウトと…至福のひと時となりました。

高すぎて払えないと悲鳴が 3人家族で年間所得の19%にも!

広島市が令和6年度の国民健康保険の保険料率を発表しました。(図1)
昨年に続き今年も、1項目を除き値上げされ、昨年と所得が同じ場合は全ての世帯が値上がりすることになります。限度額も106万円に値上がりしました。

所得に関係なくかかる人数や世帯にかかる「均等割」と「世帯割」が上がり、低所得世帯にとって厳しい負担増となっています。
広島市の公表する「国保料の目安」によると(収入・生活費に占める負担が重い国保料。図2)、
年間所得に対する国保料の金額は、1人世帯では所得額の15.3%に、3人家族(40歳以上2人含む)世帯では所得額の19.1%(前年は17.4%)を占める事になります。
いずれの家族構成でも、低所得世帯ほど、家計に占める国保料の割合が高くなっています。
所得が高いほど納税額が増える所得税などと逆行し、逆進性の高い状態となっています。

滞納は放置せず民商へ相談を
毎週木曜日の「陽気な道場」にも、国保料を含む税金が高くて払えないという相談が相次いでいます。
払えないからと放置せず、支部や民商事務局へ、まずは相談しましょう。
また、広島北民商も加盟する広島市社会保障推進協議会でも、広島市に対し国保行政改善の交渉をおこなっています。

=広島県連第55回総会=

全ての議案を満場一致で採択方針の実践で前進目指す決意を固め合う

民商の上部団体である広島県商工団体連合会(広島県連)は6月9日、第55回総会を広島市内で開催し、役員・代議員76名が参加(出席率80%)し、三原民商からは古谷理事、三原詰理事が参加。総会では新しい方針を満場一致で採択し、新たな役員を選出しました。

〝平和でこそ商売繁盛〟
主催者あいさつで加賀茂会長は世界の戦争・紛争の状況に触れ、「この間、沖縄県へ激励行動に参加する機会があり、沖縄の軍事要塞化の状況を目の当たりにし、平和でこそ商売繁盛ということを強く感じた。前総会以降、皆さんと方針の実践に向けて奮闘してきました。新たな方針を確立して民商運動を前進させよう」と呼びかけました。日本共産党の大平よしのぶ前衆議院議員は連帯あいさつで「民商のみなさんの元気な運動にいつも励まされています。政治をご一緒に変えましょう」と参加者にエールを送りました。寺田事務局長が方針案の提案を行い、藤井会計が財政報告と新年度予算の提案を行いました。

県内民商の運動に学び合う
午後からは5つの分散会に分かれて総会方針案について議論。各民商の取り組みをはじめ、「広島民商が普段参加していない仲間の参加で交流会を成功させた経験を聞きたい」「新入会員歓迎会はどのように開いている?」など、各地の経験に学び合いました。

新会長に坂井哲史さん
分散会後は全体会に移り、5つの全体会からの報告が行われ、配達・集金の課題、インボイス登録業者の声、仲間同士が集まれば楽しく元気が出るなど、総会方針案が大いに深められたことが報告され、寺田事務局長は「民商運動が楽しい、元気が出るという思いが共有された。魅力ある民商づくり、どこの民商に相談に行っても同じように相談にのれる民商づくりに向けて方針を実践しましょう」とまとめ報告を行い、総会方針案、決算・予算案は満場一致で採択されました。役員選出では、加賀茂会長から坂井哲史会長へバトンタッチ。坂井会長は「皆さん、方針を実践するため、ともに奮闘しましょう」とあいさつしました。閉会あいさつで藤井副会長・会計は「民商が小さくなって喜ぶのは財界や大企業、悪政を推し進める勢力です。要求実現に向けてご一緒に奮闘しましょう」と呼びかけ、全員でガンバロウを三唱し、総会を締めくくりました。
三原民商からは西村常任理事、古谷理事が選出されました。

国保増税反対署名2063筆を提出

~21日、さらに署名集め議会傍聴に行こう~

福山市は5月30日、国保運営協議会を開催し、2024年度の国保税を一人当たり8353円値上げする改定案を全会一致で承認しました。
福山民商も加盟する福山市社会保障推進協議会は6月4日、値上げに反対する署名2063名分を市議会に提出し、6月議会で審議されます(6月10日号に既報)。
財政は9億、黒字具体的な増税内容は所得割(所得金額に課税する税率)を12.03%から14.12%に2.09%引き上げ、均等割(加入人数や世帯に課税する税額)を据え置くというものです。
福山市は「低所得者に配慮した」と言いますが、表のように年間の所得金額が240万円の世帯でも4万円を超える増税になり、前年に増して払えない世帯が出るのは明らかです。
2023年の決算見込みでは約9億円の黒字になり、ため込み金は20億円になりました。
増税を抑制するために、9億円を取り崩しため込み金の残は11億円になりますが、あと8億円取り崩せば増税も必要ありません。物価高騰が続き、価格に転嫁できず利益が減少している中での増税は許せません。署名を集めることと合わせ、業者の声に耳を傾けないのはどの議員か周りに知らせるために議会の傍聴に参加しましょう。
市議会へ行こう福山市議会総務委員会に傍聴可能な方は21日午前9時30分までに福山市役所議会棟2階にお越しください。署名は21日までに民商へ持参してください。
↓↓署名用紙は福山民商のHPからダウンロードできます。↓↓