新春・インボイス学習会

インボイス制度廃止へ向け突き進もう!組織を大きくするため春の運動を
三次民商は1月22日、第2回理事会とチラシなどで宣伝したインボイス制度の学習会を開催しました。

理事会
春の運動に向けて様々な取り組みを決め、多くの会員、読者を迎えることを意思統一しました。

三次会場
三次まちづくりセンターで行い、42名が学習会に参加。講師は作田事務局長が行いました。
会外事業者が25%を占め、チラシなどで宣伝した効果がありました。3月末までに登録しなければいけなったのが、9月末までに延びたことや、税込1万円未満はインボイス交付義務が無くなったことなど、「日々状況は変わっている。今日話したことも半年後には全く違うことになっている可能性があり、焦って登録しないようにしましょう」と説明がありました。


吉田会場
午後からは安芸高田市クリスタルアージョで行い10名が参加。会外事業者が半数を占めました。


学習会の感想
学習会が終わると参加者にアンケートと感想文を渡し回答を得た結果、様々な問題が浮き彫りになりました。
「インボイス制度の事が分かりましたか」の回答には、「少し分かった」が58%で「分かった」の42%を上回り、「こんな難しい制度とは思わなかった」「質問事項が浮かばない」など、一般事業者にとって複雑な制度であることが分かりました。
登録については、「3月までと思っていたので安心した」「今すぐ登録はしないがまだ分からない」など今すぐではない人が多かった傾向です。
その他、「自分は水稲栽培をしているがスーパーに下ろしているので今後どうなるのか心配」「インボイス制度の情報がどこからも無かったので、チラシを見て来させてもらった。税金が増えると感じた」「前回聞いたのと大きく変わっていたので、新しい情報を得ていかないとけいないと痛感した」などの感想が寄せられました。

署名とハガキで中止を
問題が多すぎるインボイス制度を廃止に追い込むため、反対の署名と岸田首相への思いを届けるハガキを書いて、中止に追い込みましょう。

インボイス緊急案件 個別相談会
 2月8日(水)午後2時~5時 
 2月9日(木)午後2時~5時
 三次民商事務所
※必ず予約をしてください。 予約順の対応となります。

 

電気料金高騰対策事業者支援事業補助金

◆◆◆三次市電気料金高騰対策事業者支援事業補助金◆◆◆
補助金額の計算方法
 手順1=令和4年7月から12月の使用分(6カ月間)、事業に使用した電気料金のうち任意の3カ月間と令和3年分の同月比の差額を算出します。※差額が大きい月を選びましょう。
 手順2=差額分合計から消費税分を抜きます。計算方法 差額分合計÷1.1
 手順3=手順2の金額÷2=補助金申請額

補助対象者
 市内に事業所を有する法人又は個人事業主。農業の方もOK
 ただし主たる事業収入の前年分が120万円以上の方

必要申請書類
 ①補助金申請書 民商にあります ②宣誓書 民商にあります ③申請額計算書 民商にあります
 ④電気料金請求書や使用量のお知らせなど請求額が確認できる物
 ⑤振込口座通帳の写し(見開き)
 ★法人の場合 ⑥直近の法人税確定申告書及び法人概況説明書 ⑦決算報告書
 ★個人の場合 ⑥令和3年分の確定申告書 ⑦青色決算書または収支内訳書

提出先
 三次商工会議所(旧三次市内) 三次広域商工会(旧三次市内外)

申請期間 2月10日(金)

☆緊急補助金相談日☆
1月29日(日)
三次市社会福祉保健センター小会議室
午前9時~午後12時まで


◆◆◆安芸高田市電気料金高騰対策事業者支援金補◆◆◆
助金額の計算方法
令和4年1月から令和4年12月の間に使用した電気料金の合計額から令和3年の同期間に使用した電気料金の合計額を減じた額に3分の1に乗じた額を表に掲げる額を上限として支給。
※差額が大きい月を選びましょう。
 計算式 (令和4年1月から12月の電気料金)ー(令和3年1月から12月の電気 料金)×1/3

補助対象者
 ①市内に主たる事務所又は事業拠点を有する事業者
 ②自らの事業活動に使用した電気料金であること
 ③令和4年1月から令和4年12月の電気料金の合計額から令和3年の同期 間に支払った電気料金の合計額を減じた額が48,000円以上であること
 ④安芸高田市内において今後も事業を継続する意思のある者
 ⑤営業に関して必要な許認可を所得していること

必要申請書類
 ①支援金給付申請書兼請求書 ②電気料金計算書 ③安芸高田市内で使用が確認できる書類の写し
 ④電気料金を支払ったことが証明できる写し(電力会社からの領収書等) ⑤直近の確定申告書類の写し
 ⑥申請者名義の振込口座通帳の写し(表紙及び見開き) 
 ★個人の場合 ⑦身分証明書の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)

提出先 安芸高田市商工会

申請期間 3月15日(水)

☆三次市・安芸高田市補助金相談日☆
 毎週火曜日3時~5時 三次民商事務所 ※要予約

電気料金高騰対策事業者支援金

安芸高田市では電気料金の高騰の影響を受ける市内事業者に対して、事業者の負担軽減を図ることを目的とした電気料金高騰対策事業者支援金を予算の範囲内において支給することを決定しました。

補助金額
令和4年1月から令和4年12月の間に使用した電気料金の合計額から 令和3年の同期間に使用した電気料金の合計額を減じた額に3分の1 に乗じた額を表に掲げる額を上限として支給する。

計算式
(令和4年1月から12月の電気料金)ー(令和3年1月から12月の電気 料金)×1/3

支援対象者
 ①市内に主たる事務所又は事業拠点を有する事業者
 ②自らの事業活動に使用した電気料金であること
 ③令和4年1月から令和4年12月の電気料金の合計額から令和3年の同期 間に支払った電気料金の合計額を減じた額が48,000円以上であること
 ④安芸高田市内において今後も事業を継続する意思のある者
 ⑤営業に関して必要な許認可を所得していること

必要申請書類
 1月16日ホームページにて公開

申請期間
 令和5年1月23日(月)~令和5年3月15日(水)まで
 ※郵送の場合、令和5年3月10日(金)消印有効)

三次市電気料金高騰対策事業者支援事業補助金
三次市では電気料金の高騰により経営に影響を受けている市内の事業者を支援するため、事業に要した電気料金の一部を補助する制度が決定しました。
今週の商工新聞に三次市発行のチラシとチェックシートが入っています。
必ず読んでいただいてチェックシートに記入をし、書類を整えた上でご相談ください。
緊急補助金相談日
1月29日(日)朝9時~昼12時
三次市福祉保健センター4階研修室

インボイス制度学習会 少し分かったけど不安

12月11日に三次民商要求運動部はクリスタルアージョでインボイス制度学習会を行い、会外業者4名が参加されました。
そもそもの消費税の成り立ちからインボイス制度の内容・計算などの話を真剣な面持ちで聞く参加者。
「インボイスをした方がいいのか」「まだ相手からは連絡は無いがしないといけないのか」などの質問に対し、「慌てずに相手業者と話をすることと会社の売上状況を鑑みてからでの判断でも間に合う」とアドバイス。
講師をした要求運動部員の分かりやすい説明に参加者からは「インボイスはやらないといけないと思っていたが家族と話してからでも間に合うと感じました」と少し安心して帰宅されました。

新春・インボイス制度学習会

1月22日(日)

【三次会場】午前10時30分~ 三次市まちづくりセンター

【高田会場】午後2時~ 安芸高田市役所クリスタルアージョ

インボイスは中小業者を廃業に追い込む制度!

三次民商税対部は11月25日に三次と吉田の各税務署に申入れと交渉を行いました。
三次民商から6名が参加、三次税務署から増田総務課長と緒方係長が、吉田税務署から平田総務課長と岡署員が対応されました。

この間、三次民商は学習班会を多くの班でしてきましたが、多くの会員、特に消費税免税事業者には理解が予想以上に難しく、税率が上がる時や軽減税率導入時の比ではない状況を訴えました。
増田課長は「確かにこの制度のQ&Aも多くなっている状況で、我々も勉強を常にしているので、一般の事業者には複雑に感じられる方もおられると思います」と回答しました。
理解度も周知も進んでいない状況で施行から1年を切った現在、来年度の登録期限3月に大混乱が起きるのではないか危惧していることを伝えると、平田総務課長は「説明会は月に1度のペースで行っているが参加者は少ない。
実感として来年10月以降に浸透していくのでは」と見解を示しました。

学習班会での質問の例を上げていくつか質問をしました。
不適格な請求書を発行すると罰則があることについて、いくら登録番号と税額が書いてあろうと結局自社の判断に委ねられます。
もしもという時に不安になる事業者も多くなり、税務署がそういう心配になっている事業者にはどう対応するのかを問うと、増田課長は「個別の案件となるが心配に思われる方は対応します」と回答し、平田課長は「罰則事態を決めるのは検察になるので、すぐに課せられることは無いのでは」と回答しました。

インボイス制度は中小業者にメリットは一つも無く、それを伝えていないのは不公平です。
とかく免税業者には廃業に追い込む制度となります。
これだけ学習班会をしても周知と理解が進んでいない現状では会外事業者を含め大混乱になることが必然だと強く主張。必ず上級官庁に現状を伝えてほしいと参加者は訴えて終わりました。

皆さんの思い(署名)を大集会へ届けました!行動しなければ何も変わらない!

全国中小業者団体連絡会主催の11.6物価高騰対策、消費税増税、インボイス中止を求める大集会が11月6日(日)に東京芝公園で開催され、三次民商から高田支部の重信さん夫妻(スナック業)が参加しました。

大集会参加に合わせ、三次民商では役員を中心に集会参加の前日までの2か月間で182名の会員の協力でインボイス中止の署名を1445名分集め、これまでの集めた署名と合わせ2500名の署名を重信さんに届けていただきました。
集会に参加された重信さんは、「皆さんの署名の重さを感じながら集会へ行ってきました。少し道に迷いましたが集会前には到着でき、無事に署名をで渡すことができてホッとしました。集会には950名の参加でこの場所で間違いないかな?とドキドキでしたが、集会直前に無事に広島県の仲間と合流できました。
集会で印象に残ったのは私より若い新人の声優さんがインボイス制度で消費税を払うようになることでした。華やかな業界に見えて有名に慣れるのはごく一部。多くの声優さんは収入1000万以下の免税業者です。
自分達は商売として苦しいながらもやっていけているけど、夢の途中とも言える若い人たちに負担を負わすのは本当に可哀想に思いましたし、稼いでいる人から取ればいいのにと思いました。

集会後のデモ行進は初めは恥ずかしかったけど、いろんな人に見られることでインボイスのことなどが伝わると感じ、何もしなければ多くの人には伝わらないしわからないのだなと思い、行進の意味もわかりました。私より若い人たちの夢や希望を潰すようなインボイス制度には反対しかないと思いました」
と感想を寄せられました。
引き続き署名を集めています。ぜひ民商まで届けて下さい。

相談し学習して申請。コロナ支援

三次民商要求運動部では、長引くコロナ禍や物価高騰による厳しい営業実態に対し、数少ないコロナ支援を活用して乗り切ろうと9月、10月に学習会と申請相談日を設けた結果、支援が決定した会員から喜びの報告がありました。

【令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金】
《十日市支部 国保さん》 私は要求運動部長として活動を行っています。要求運動部として、申請のお手伝いを行っていました。25日、申請締め切りの10月末がせまり、年間収入や年間所得での計算を会員さんと色々行い、申請書を仕上げることができました。
その夜思ったのが「はたして自分はどうなのかな?」ということです。この間、木材が大幅に高騰し利益が圧迫していたからです。そこで駄目とは思っていましたが今年の1月から9月までのうち、一番収入の少ない月を計算し、表の中に当てはめてみました。すると年間所得ではなんとマイナスとなり該当することが分かりました。締め切りが迫っていたこともあって試行錯誤のうえ未明の午前3時まで数字とのにらみ合いでした。
2日後、他の会員さんと市役所に提出しました。たぶん受付で門前払いだと思っていましたが、そこで思わぬ展開に。担当者が提出書類を見て何の問題もなく受け付けていただき、後日、給付金が支給されました。今回のことで駄目だと思って何もしないより、自分自身行動を起こしていかないといけないと痛感しました。

《三次南支部Aさん》
今年、主人が亡くなり息子と一緒に事業を引き継いで頑張っていましたが、この間の資材高騰で営業が厳しい現状でした。同じ班の会員さんから「民商で給付金申請をしよう」と誘われ駄目もとで相談。何度か通って無事申請ができ入金されました。これで何とかやっていけます。本当に助かりました。

【コロナ禍による国保減免】
《三次南支部 山田さん》
私は要求運動部副部長として、なんでも相談会に参加しています。
相談会では国保の減免の相談もあります。
とかくいう私も国保加入者で、昨年はコロナの支援金を受給した影響で所得が増えて形になり、国保も3倍以上の金額に膨れ上がりました。その上、ガソリンの高騰で牛乳配達をしている私には大打撃。しかしこの国保減免制度が昨年の給付金を含まない計算方式なので難しいと思っていましたが、民商に相談して書類を作成し、三次市役所へ申請しました。後日、結果通知を開けてみると全額免除の決定が書かれていて、驚きと安堵が同時に。本当に民商に携わっていて良かったと思いました。

本店懇談・広島みどり信用金庫

物価高騰とコロナ禍による支援の充実を!

毎年、広商連は県内にある金融機関へ申入れと懇談を行っていますが、三次民商は庄原民商と一緒に庄原市に本店がある広島みどり信用金庫へ行いました。三次民商から国重会長、山田副会長、作田事務局長が参加しました。 

要望書
①コロナ禍、物価高騰で苦しむ事業者への資金協力を迅速に行ってください。特に資金供給(融資)は金額もさることながらスピードは命です。保証協会とも連携し、最大限の努力をお願いします。
【回答】
 最善を尽くし、スピーディー(案件や書類にもよるが1~2週間)な融資を心がけています。手形決済などは臨機応変に対応しています。


②コロナの長期化により返済に支障をきたしている業者の実情を汲み、返済期間や据置期間の延長、返済額の減額等の条件変更、借り換えや追加融資といった資金ニーズが必要となっています。こうした現状を汲み取り、最大限の支援を行ってください。
【回答】
 コロナで影響を受けられた事業者からしっかり話を聞き、条件変更等で対応しています。


③厳しい経済環境の下、財政内容(赤字)や過去の実績(一時的な遅滞や条件変更)、業種、年齢、性別、経験年数にとらわれず、中小業者の実情をきめ細かくお聞きいただき、ニーズにあった資金供給を迅速に行ってください。税金の滞納があっても分納や納税猶予など、納付状況や滞納の解消に向けた計画を元に弾力的に融資を実行してください。
回答】
 条件変更や伴走型融資で対応。状況によっては専門家を紹介する等の支援をしている。また本店と十日市支店で「よろず相談」を行っています。


④低利の公的融資制度など、中小業者に有利な融資制度を積極的に紹介・活用していただき、事業者の負担になる事業性フリーローンやカードローンへの誘導は行わないでください。特にキャンペーン等の理由での過度のお願いは行わないでください。
【回答】
 高金利な商品を勧めることのないよう、研修等で指導しています。


⑤税務署の調査に係る金融機関への反面調査(任意調査)の際には納税者である預金者本人に必ず連絡してください。
⑥預金者の財産と秘密を守り、納税者の権利を守る立場を堅持してください。また、預金者本人の意向を尊重し、預金者本人の意向を尊重し、預金者の承諾のない「調査依頼」には応じないようにしてください。
【回答】
 連絡をしている。コロナで調査が無いのでそういう経験も無い。


その後の懇談では参加した山田副会長は「借りても返す当てが無いので融資を受けないというのが現状。コロナ支援は所得税だけでなく住民税や国保にはね返り本当に厳しい。そういう状況を汲み取り親身になっていただき、国や自治体にも一緒に訴えてほしい」と吐露。みどり信金は「最近は保証協会付きの融資は負担を嫌い利用をためらう人が多い印象がある。なのでプロパー融資が多い。当行は地域に根差しているので地元の事業者を大切にし、三次、庄原を活気づけたい。それが次世代に繋がるという思いは同じ」と共有しました。

物価高騰とコロナ禍による支援の充実を!

悲痛な声を元に安芸高田市に要望と懇談

広島県連と広島県との個別会議を皮切りに各民商では自治体懇談を行っています。
三次民商は10月24日、安芸高田市へコロナ禍と物価高騰による支援を求め要望と懇談を行いました。
高田支部の植野支部長と八千代班の奥野さん、作田事務局長の3人が参加し、市から森岡産業部長、松田商工観光課長、藏城主事の3名が対応されました。
要望提出後、営業動向調査報告集を手渡し今の中小零細業者の実態を伝え、市側からの要望の回答後、懇談に入りました。

支援額の拡充を
懇談では安芸高田市が行っている『原油価格高騰緊急経済対策支援金』を申請した軽貨物運送業の奥野さんは「私の場合1~6月で3400ℓ使っているが、計算しても1万円しかなく金額が少ない。
倍の金額でやっと物価高騰分の支援にはなるが、今の金額(支援額)では支援とは言えないのではないのか」と発言。
また懇談には参加できなかった牛乳配達の会員からの「数千円の支援金と書類の準備を考えると申請を見送ります。僻地のお客様には配達中止の案内もし、生き残りを懸けた苦渋の決断も・・・」の声を植野支部長が代弁しました。
市側から「提出(申請)が少ないというのも事実。多くの皆さんから声も聞き、さらなる検討を考えている」と回答がありました。また添付書類にある市税の納税証明書についても、「検討・改善していく」と回答。懇談の最後、植野支部長は「市長にはマイナンバーに対し国に意見を挙げたのと同様に地元の中小業者を守るためにインボイス制度の即時中止を市として国に求めてほしい」と強く訴え、営業動向調査が力となった懇談となりました。

要望項目
1、振興条例の制定
答、過去にも話を聞いている。各市町の動向を見ながら考えさせていただく。

2、地方創生臨時交付金を活用した支援の拡充と市独自の支援制度の制定
答、昨年、市として応援金を実施したが今は同様の取り組みは考えていない。原油価格高騰緊急経済対策支援金は地方創生臨時交付金を活用している。さらなる対応については今後、考えて行く。

3、コロナ関連融資等の返済が始まる中、新たな支援制度を。
答、利子補給という声はある。できるかどうか検討中。

4、コロナ陽性に対する国保の支援制度創設

5、国保などの市税の減免に給付金等を除外しての申請を。

6、納税緩和措置の各種対応

7、コロナ感染の風評被害の払しょくの実施。支援の相談場所の設置。
答、部署が違うので、担当課に確認して後日報告する。

8、インボイス制度の中止
答、地方自治体として国が実施することに意見することは難しい。

三次民商婦人部定期総会 女性ならではの交流再開へ

三次民商婦人部は10月17日(月)のお昼に第41回定期総会を開催し、定数21名中16名(出席率76・1%)が参加しました。
冒頭、中西婦人部長は「物価高騰で転嫁できない中小業者がいるなか、インボイス制度が始まろうとしています。多くの部員がインボイスの学習をし、反対署名を集め中止させましょう。
この間、婦人部として集まれませんでしたが、これから集まることを再開し、部員同士の交流をしていきましょう」と挨拶されました。
その後、方針案では部員の方のアンケートで上位だった『ごちそうランチ』や『フラワーアレンジメント』を行うこと、簿記学校を早期に開くことなど集まって交流・学習することが提案されました。
 質疑応答では「婦人部独自で行っている健診助成金の対象を広げてほしい」との声が上がり、これまでは健診を受けた部員のみの助成金でしたが、検査や人間ドックなど幅広い助成金にすることを確認し、方針案、決算・予算案が全会一致で承認されました。 
また新役員も同様に拍手で承認され、総会最後に代議員の皆さんへ婦人部ならではのお土産のケーキセットがプレゼントされました。